TOPICS

2025.04.02

東京マラソン初出場!

こんにちは。

沖縄旅行の思い出作りをお手伝いさせていただいております、

思い出作りのプロ、Booさんがお届けします。

 

凄く久しぶりのブログ更新です。

それなのに海のネタではなく趣味のマラソンネタ(笑)

 

東京マラソン2025に初参加してきました。

東京マラソンの当選倍率は10倍以上とも言われています。

私も何度も何度も落選してきましたが、

なんと2025年東京マラソンにめでたく初当選しました。

エントリーは毎年8月から始まります。

東京マラソンと同時期に開催される主要な大会は、エントリー時期もだいたい同じで、

落選した時のために、大阪マラソン・京都マラソンにもエントリーしていました。

この両大会も人気の大会で抽選です。

その人気大会にすべて当選してしまう強運な年でした。

大会日程が近すぎるので、東京マラソン一本に絞って

他の当選二大会は見送ることにしました。

 

実は昨年の最終レースである2024年3月の佐倉マラソンで膝を痛めてしまい

約半年間練習を休んでしまいました。

9月から気合を入れて練習再開!

まずは年末のお祭り的な大会であるNAHAマラソンに向けて頑張りました。

ただしNAHAマラソンはメインレースではないので、

練習を兼ねて楽しむのが主目的です。

ここで4時間30分46秒と自己ベストにせまるセカンドベスト&コースベスト!

しかも、終わってからもそこまでダメージは残っていないという喜ばしいコンディション!

これなら東京マラソンまであと三か月もあるので

余裕で念願のサブ4(4時間切り)達成できると思ってしまいます

 

 

 

ここから東京マラソンに向けてさらなるレベルアップを目指します。

所属しているランニングクラブ(BTRC)代表にお願いして

個人練習メニューの作成を依頼しました。

順調に練習をこなしていき自分でもレベルアップしていると勘違いし始めます。

褒められるとついつい調子に乗ってしまう悪い癖が出始めます。

自分のレベル以上のことをしているとどこかでしっかりしわ寄せが訪れます。

1月末頃から右足の甲が痛くなり、練習できない日が続きます

結局走れない期間が約三週間!

それでも東京マラソン10日前くらいから走れるようになります。

ここでサブ4は現実的ではないと実感しました。

東京マラソンをどうするかの次の三択で悩みます。

① 捨て身の走りでサブ4ペースで突っ込む

② 自己ベスト(4時間26分19秒)を目指しながら楽しむ

③ ただただ初東京マラソンを楽しむ

本当は②で行く予定でした。

でも、当日4時30分に起き朝ご飯を食べてお風呂に入って準備をし、

少し時間があったので、ホテルの周りを軽く走ってみると

今までにないくらい足が軽く「今日はマラソンの神が降臨している」と勘違い!

 

東京マラソン当日は最高気温22度と沖縄の暑さに慣れているとはいえ

暑い大会は好きではなく、むしろ寒い大会のほうが得意とさえ思っているので

大丈夫かなと不安になりながらスタート地点へ!

緊張と興奮で心拍数が何もしていないのに上昇しているのがわかります。

そしていよいよスタートです。

マイペースで行こうとした矢先に、4時間の旗を持ったペーサーが目に飛び込んできます。

朝の勘違いとこのペーサーとの出会いはきっと運命なんだとまたもや勘違いをしてしまい、スタートから約5キロの下りを快調に飛ばします。

沿道の声援も僕のアドレナリンを刺激していきます。

しかし、練習不足は嘘をつきません。

15キロ地点では、4時間のペーサーははるか遠くへ・・・

心が一度折れてしまってからは着いていくことは出来ませんでした。

しかしここではまだ自己ベストは諦めていません。

頭の中で計算します。

どのくらいのペースで行けばいいのか、

どのくらい歩けるのか等々。

東京のど真ん中を走れる喜びをかみしめながら、

浅草寺の雷門・スカイツリー等を横目にしばらくは自己ベストペースをキープ!

フラットだと思っていた東京マラソンでしたが、キツイと思い始めると

少しの坂もきつく感じます。橋を渡るたびにちょっとした坂がキツイ!

そして25キロ地点で4時間15分の旗を持ったペーサーに追いつかれます。

ここでペーサーに励まされて喰らい付けたのもほんの数キロ!

みるみる遠くなっていきます。

30キロ地点くらいに友達が大きな声で僕の名前を呼んでくれました。

滅茶苦茶嬉しかった!!

ここで少し談笑(3分くらい)という名の休憩をしてパワーをもらいます。

心からありがとうという気持ちです。

ここから自己ベストの計算をしますが、

もう頭は働かずどのくらいのペースでいけばいいのか答えが出ません。

答えが出たところでそのペースでいけるのかも分からない始末です。

そして、ラスト2キロになったところで元気が出てきます。

いつもの練習コース一周だ!

頑張れ自分と気合を入れます。

沿道の人たちも必死に応援してくれています。

ゴールタイムは4時間27分20秒!

自己ベストに1分2秒届かなかった!(途中休憩しすぎたか・・・)

悔しい気持ちもあったけど、今の自分の精一杯は頑張った。

なにより初めての東京マラソンは最高に楽しかったです。

 

 

東京マラソンの沿道の応援は本当にすごかった。

ボランティアスタッフにも感謝しかありません。

NAHAマラソンのような私設エイドはないと思っていたけど

結構ありました。(写真は撮り忘れました)

そうめん・フルーツ・コーラが一番多かった・サロンパス的なのも多かった!

なにより友達のコーラとエナジーゼリーが一番うまかった!

今シーズンは東京マラソンで終了です。

来シーズンは、4月からしっかり練習も積んでいくこと。

そして7月8月と忙しいを言い訳にして練習をサボらないこと。

しっかりした足づくりをしてケガをしないこと。

これができれば絶対に目標達成できるはず!

自分へのプレッシャーをかける意味で目標を公言します。

NAHAマラソンを楽しみながら余裕でサブ4達成!

※必死にではなく楽しみながら余裕をもってというところがポイント!

東京マラソン(当選したらの話)でサブ3.5!

※これも楽しみながら達成したい!

今年は海のブログも書いていこうと思ってます。

 

 

 

 

リトルケープダイビングサービスは、

沖縄県浦添市(那覇市のお隣)にある小さなダイビングショップです。

(2020年10月北谷町から移転)

 

初心者・ブランクダイバーさん大歓迎です。

講習が終わってまだ間もない方や、

ブランクダイバーさんは、色々と不安や心配事があると思います。

その不安や心配事を、お聞かせください。

一緒に解決して、存分にダイビングを楽しみましょう。

そのお手伝いをさせていただきます。

全メニュー完全少人数制で開催しております。

ゲストと一緒に相談しながらその日のベストポイントへご案内させていただきます。

 

宿泊ホテルへのピックアップももちろん無料でおこなっております。

那覇市・浦添市・宜野湾市・北谷町・嘉手納町・読谷村・恩納村の一部

到着日ダイビングもご予約可能です!

那覇空港への送迎・ピックアップももちろんオッケーです。

沖縄は縦長なので、移動するときも小一時間の移動は当たり前なんですよ。

当店の車は、トヨタのヴェルファイアを使用しているため、

長距離移動も足元広々で乗り心地も抜群でございます。

 

当日予約も受付けております。

また、参加されたゲスト様には、水中動画&写真を無料でプレゼントしております。

人気の青の洞窟ツアーやジンベエザメツアーも随時予約受付けておりますよ。

一緒に沖縄の海を満喫しませんか?!

ご予約お待ちしております!

その他のTOPICS

  • 大阪マラソン2024無事完走!

    2024.02.27
    大阪マラソン2024無事完走!
    こんにちは。沖縄旅行の思い出作りをお手伝いさせていただいております、思い出作りのプロ、Booさんがお届けし […]・・・
  • 2024年の目標は限界突破!

    2024.01.22
    2024年の目標は限界突破!
    こんにちは。 沖縄旅行の思い出作りをお手伝いさせていただいております、思い出作りのプロ、Booさんがお届けし […]・・・
  • 少人数で送迎付きのダイビングが絶対に楽ちん!

    2023.03.22
    少人数で送迎付きのダイビングが絶対に楽ちん!
    こんにちは。 沖縄旅行の思い出作りをお手伝いさせていただいております、思い出作りのプロ、Booさんがお届けし […]・・・
  • 恒例の書初めしました!

    2023.01.22
    恒例の書初めしました!
    こんにちは。 沖縄旅行の思い出作りをお手伝いさせていただいております、思い出作りのプロ、Booさんがお届けし […]・・・
  • 3年ぶりのNAHAマラソン出場!

    2022.12.21
    3年ぶりのNAHAマラソン出場!
    こんにちは。 沖縄旅行の思い出作りをお手伝いさせていただいております、思い出作りのプロ、Booさんがお届けし […]・・・
  • ショップTシャツ作りました!

    2022.10.20
    ショップTシャツ作りました!
    こんにちは。 沖縄旅行の思い出作りをお手伝いさせていただいております、思い出作りのプロ、Booさんがお届けし […]・・・

ページトップへ